年間行事予定 2024.12.132025.08.16 5月上旬 府中くらやみ祭り 花火の合図とともに6張りの大太鼓が打ち鳴らされ、祭の最大の見所である「おいで」と呼ばれる神輿渡御が行われる。8基の神輿は白丁を身にまとった威勢の良い担ぎ手と大太鼓に導かれ、御旅所まで渡御する。 写真・動画はこちら 5月下旬 あきしま郷土芸能祭り 昭島市のモリタウンで開催される”あきしま郷土芸能祭り”の神輿渡御に参加します。同じく昭島市内にある駒形神社の御神輿を担ぐくことができます。ギャラリーも多く活気あるお祭りです。 写真・動画はこちら 7月中旬 駒形神社例大祭 昭島市にある駒形神社で行われる神輿渡御に参加します。渡御の距離も長く一日中充実した時を過ごせること間違いありません。夏の暑さを忘れるほど活気のあるお祭りですのでぜひご参加ください。 写真・動画はこちら 8月下旬 立川諏訪神社例大祭 諏訪飛鳳会がメインとしているお祭りで、諏訪神社からの宮出しに始まり夕方6時過ぎに行われる宮入りが見応えのあるお祭りです。前日準備・後片付けなど会として大きな活動になります。 写真・動画はこちら 9月中旬 西窪稲荷神社例大祭 武蔵野市にある西窪稲荷神社で開催されるお祭りに担ぎ手として参加します。担ぎ手には充実した一日を過ごすことのできる渡御です。途中にある休憩のおもてなしも有難いお祭りです。 写真・動画はこちら 9月下旬 井草八幡宮例大祭 井草八幡宮で9月末~10月初旬に開催される例大祭で大きな万灯神輿を担ぐことができます。夕暮れ時に提灯に灯りが灯る御神輿は美しさも感じさせます。担ぎ手も魅了する万灯神輿をぜひお楽しみください。 写真・動画はこちら 10月中旬 立川よいと祭り 立川駅北口『サンサンロード』で開催されるお祭りで万灯神輿を担ぐことができます。駅周辺のお祭りとあってギャラリーの数も多く、担ぎ手として盛り上がるお祭りに毎年参加しております。 写真・動画はこちら 11月下旬 忘年会 一年の締めくくりをホテルエミシア東京立川にて行います。同日に総会も行われ会の活動報告などが役員より発表されます。会員同士の親睦を深めるのと共に、動画などを交えて神輿の良さを改めて感じることができます。 写真・動画はこちら 神輿に参加したい方はこちら 最近の投稿 昭島市「東の丘」に諏訪飛鳳会が参加!2025.8.10 昭島市・駒形神社例大祭に「諏訪飛鳳会」が神輿渡御で参加!2025.7.20 あきしま郷土芸能祭り 2025.5.25 府中くらやみ祭り 2025.5.5~6 立川伝統芸能祭2025.4.27 立川諏訪例大祭 片付け 立川諏訪神社例大祭 準備 忘年会2024.11.30 立川よいと祭り2024.10.13 西窪稲荷神社例大祭 2024.9.15 Instagram Youtube Facebook Line